⑤Pivot tableと関数を組み合わせて自在にバブルチャートを作成する

 …続きです


表が出来ましたので、



いよいよ!バブルチャートの作成に入ります。

が、

私がバブルチャート苦手っていふべきなんだか、私のつくったこの表がイカサナイっていふべきなんだか、…バブルチャートがわかりずらいといふべきなのか…

とにかく、私のやり方をお見せします。


とりあえず、このへんにカーソル置いといて…(スミマセン



挿入タブからバブルを選びます。




そうすると自動的にグラフが出てくるのですが、



表が隠れていたら見えるようにグラフをずらしてください。




グラフの中で右クリックして、データの選択




するとこういう表が出てきて、

地域、売上、店名2を使っていますよーというのが出ていますが、

一度それらすべて削除してください。



ここでOKは押さないで、追加を押してください






ダイアログボックスが出てきますので、自分で編集をします。






系列名は空欄で大丈夫。
X列(横軸)はランクの数字
Y軸(縦軸)は前年比
バブルサイズ(〇の大きさ)は売上を選びます。



OKを押します。




この画面にもどってくるのでOKを押します。




これで、まるいものは出来上がりました。



はたして、どれが何の〇なのか、わかるようにしていきましょう。



出来上がったグラフの、〇の上で右クリック⇒ データラベルの追加




パーセントが出てきましたね。前年比がラベルされました。



前年比だけでは、どの店舗のことなんだか、わかりません。

データラベルの追加をします。

ラベルされている前年比の上で右クリック⇒ データラベルの書式設定




書式設定が表示されます。




Y値にチェックがあれば前年比がラベルされ、

X値にチェックがあればランキング順がラベルされ、

バブルサイズにチェックがあれば売上の数字がラベルされます…が、




じゃあ、店名はどうやって表示するのか?、です。



書式設定のセルの値にチェックを入れます

すると範囲選択を求めるダイアログボックスが出てきます。



店名2を選択し、OKを押します。



店名が表示されました。






とりあえず、私は前年比と店名だけにしときます。

あと、系列1というのも不要なので削除しました。






おおよそ完成です。










続きます