掛け算を習うのは、小学校の1年ですか?2年でしたか?
学校で、九九を覚えるように言われると同時に、
一ケタの掛け算の小テストが毎日のようにあったのを覚えています。
ある日、担任の先生がお休みで代理の先生が来たんです。
代理の先生が考えた小テストには、こちら…
2ケタが含まれていましてね。私たちまだ九九の範囲内(一ケタ)しか習ってないのに。
クラスほぼ全員で「12×2=の解き方なんて習ってない!!」って大騒ぎになりまして。
小テストが一時中断されるほど。
私、隣の席の子にボソッと言いました。教えてあげたつもりで。
「大丈夫だよ。12×2ということは、12が2個あるってことでしょ。
つまり12 + 12 = だよ。」
自分は解答欄に24と記載し、満点をもらいました。
…そんな私は中学にあがると数学や理科の公式覚えるのが面倒で面倒で…覚えないから点数とれるわけありませんでした。
だって、12×2は12+12という考えでも代用できる…とか考えられないモンばっかりなんだもーーん。
---------------------------------
新卒で働きだしたのはちょっとした技術職でした。
事務職に転向したくて派遣登録するも、
Windowsを知らないし触ったことがない人だったので、
登録すること自体断られたこともありました。
自宅にはWindowsがありませんでしたので、
登録を受け入れてくれた派遣会社の自主トレ用PCを借りて、Excelの練習を始めたのですが…
いくら自主トレに来訪しても
SUM関数すら覚えられませんでした…
派遣会社のトレーナー「オートSUMでいいんだよ」
と、いわれても私がオートサムボタンを押しても正しく動かないんだけど!?
って四苦八苦したのは1日や2日じゃありません。…数か月!
縦のオートサム押せるようになったけど、今度は横のオートサム…え、横もオートサム使えるの!?
という苦労?をしてました。
今のオートサムってこれだけの選択肢があるけれど、
私がExcelを習い始めたときはまだ、オートサムボタンは合計しかできませんでした。
オートサムボタンを無事に押せるようになったとき、
「次は平均を出して!」
って言われて、何にも出来ないで硬直したのを覚えています。
(え、え?手入力どうやって? 合計だって手入力できないのにい)
派遣会社のトレーナーさん
「じゃあ、SUM関数も手で打ってみようか。そしてAverageも打ってみよう。こういうのは慣れるしかないからね。」
…教わったけど、その日は習得できないまま帰りました。。。
---------------------------------
ある日また別の派遣会社へも登録をしに行きました。
派遣登録する時って、
スキルチェックという名のWordとExcelのテストがありますのでね。
しっかり出てきましたよ。
- この表の合計を求めなさい。
- この表の平均を求めなさい。
(いやー……オートサム(合計)なら押せるんだけどさー 平均はさぁ)
…と、やるせなく平均を入れるセルの上でもオートサムボタンを押して…
そこでやっと気が付いたんです。
(これでいぃんじゃね?)
…それから、派遣登録時のスキルチェックが怖くなくなりました(笑。
(Averageってスペル打つの辛いんだよね。も、こっちでいぃんでね?)
(だよねえ。SUMってのは合計しているだけだし、
Averageは平均しているだけだから3で割ってもいけるよねえ)
…そう思ったとき、小学生の頃の「12×2は12+12と一緒」と発言した感覚がよみがえりました。
12×2の公式の解き方知らなくても、答えは出せることがある。
数学極めてる人には12×2と12+12は違う!と言われそうですけどね。
…こんな調子で、ようやっとExcelが怖くなくなってきました。
だが、次の使徒があらわれた。
それは、串刺し関数。
シート間関数とも呼びますね。
シート1とシート2の数値を足してシート3に合計を出せですと!?
オートサムボタンを押してからAverageに変えるなんてワザが使えない!
オートサムボタンを押してから÷3…もかんけーない!
派遣会社のトレーナーさんから串刺し関数の公式?なるものを教えてもらうも、
まーーーーーーーーーったくもって、覚えられない。
アタクシとにかく公式覚えられない。
…続きます。