今回は、集計方法とかではなくてただのぼやきです。
みなさんは、人が作った集計フォーマットを用いて作業することはありますか?
社内の誰かが作成した…でなく、外注さんやベンダーさんと呼ばれる会社が作成した集計フォーマット。見たことないですか?
表記をベンダーさんに統一しますね。
会社内の誰もExcel得意じゃないからと、ベンダーに依頼することがあるようですね。
- 依頼して作成してもらったフォーマットを使って、
- そこに各自(例えば外回り営業の人)が入力して、
- 私のような事務派遣が取りまとめる。
社内の誰もExcel得意ではないのなら、他社にお金払って作ってもらう。それ自体に異論ありません。
ただ。
あれはいったい、
会社内の誰が、どんな風にオーダーしているんでしょ?
私が派遣先で出会った、ベンダーさん作成の集計フォーマットはこんな感じでした。
↑スクショは表示を29%まで縮小したものです。
動画ものせましょう。
何が言いたいかわかってもらえますか?
ここまで縮小してもまだ全貌が見えない壮大な集計フォーマットだったんです。
ちなみに上のスクショは29%まで縮小して、
A列からBT列まで見えてるんですが、
実際に派遣先で見たベンダーさん作成の集計表は、XAA列まで使われていました。
こういうの見たの、1回じゃないですよ! 2つの派遣先で見ました…ということは、2社以上のベンダーさんがこういう壮大な集計フォーマット作成なさるってことです。
ベンダーさんて、普段から300インチくらいのモニターでも使って仕事しているの?
ゴメンこっちはノートパソコンなんだわ。
営業さんにおいては、私よりもより小さいサイズのを会社から与えられるんだわ。
タブレットだったりすることもあるんだわ。
それが故、
営業さん「見えない!」
ってこっちに苦情言ってくるんだわ。
うんうん。私も見えないさ。わかるさ。
同じくノートパソコンを与えられている(拡張モニタもなかった)私だって、とにかく入力とか確認すべき箇所を探しあててつつやってくしかありません。
さらには
営業さん「スクロールしても動かない」
って言ってきたんだわ。
あれ?なにが?
って思ったら、
どうやら壮大な集計表のどこかしらにウインドウ枠の固定
が、かかっていて、それが邪魔して思うところにスクロールできないと。
私「じゃあ、ウインドウ枠の固定外してもらっていいですよ」
それで解決…と思いきや、
営業さん「何にも出来ないんだけど!」
私「!?」
何事かと思いきやシートの保護がかかっていました。パスワードもかけられてました。
何やらフルロックされている…これじゃ何もできないじゃん。 ベンダーさんにパスワード聞きだして解除しないと。
ベンダーさん「それは関数壊されないためで、集計表が崩れないための措置で!」
って、ちょっと抵抗されるものの、
そこは派遣先の社員さんに入ってもらって、無事パスワードを聞き出しました。
これで誰でも入力できるようになりました。
しかーーーし!
今度は営業さんたち。
関数消しちゃうわ、
勝手に行挿入するわ、行削除するわ、
数値だけ入れて欲しいとこにコメントいれちゃうわ…
これではベンダーさんが裏に仕込んだVBAが動きません…
派遣先の社員さん
「営業の人たちが加工?しちゃった表に合わせてVBA書けないの?
ベンダーさんに頼んだら追加料金になるから派遣のあなたが書いて…」
イヤ、加工じゃなくてコワシチャッタ…が正しいし
営業さんそれぞれが思い思いに壊したのに合わせてVBA書くとかオカシイカラ。
---------------------------------
そんなわけであの、
派遣先企業様には、ベンダーさんに集計フォーマット作成依頼する時には
「ノートパソコンで見れるやつ」ってオーダーして欲しいですし。
ベンダーさんには、利用者がどういう環境で利用するのかヒアリングしてから作成して欲しいです…。
あと、ベンダーさん、
何千行 × 3桁列 まであるような壮大な表の中のセル全部に書式設定を入れるのをやめて欲しいです。。。
ベンダーさん
「表の合間に小計のための関数入っているでしょう。関数が入っている箇所にはセルに色をつけて関数が入っているとわかりやすくしたいんです。
でも関数を入れたとこだけ適宜手作業でセルに色付けるの面倒じゃないですか。
なら、全セルに書式設定仕込んで自動的に…」
いや! それ重いから。カッチカチの鈍い動きになるからーーーっ